憧れのDragon Class 【その10】
2016.02.25 Thursday
JUGEMテーマ:ヨット&セイリング
ドラゴンに、恋い焦がれ走り抜けた2015年

12月の最終戦を終え、ドラゴンも冬眠に入りました。
冬眠、と言っても、マストを下して冬の間に艇の整備をする訳です 




我がチーム艇も、マストを下して、一応はシーズンオフに入りました。
レーザーなどと違い、やはりドラゴンとなると、マストも重たい 



マストを下す作業中は、気が抜けません 

他艇の先輩方に、ご教授頂き、皆さんで力を合わせてマストを抜きました。

↑ 有能なマスト立て(下し)

マストを抜いた後、スッカラカンです♪

ただ、マストを抜く・・・と言っても、やる事が多く

ただ、マストを抜く・・・と言っても、やる事が多く

コクピットの中に潜り込み、様々なコントロールラインを外したり、ばらしたりと、まるで知恵の輪を解くよう。
これをまたシーズン入りの時に、(マストを立てる時に)組み立てないとだめなのか・・・

と思うと、こりゃあ大変だ、不安な笑みがこぼれます 


当たり前に、シーズン毎にドラゴンクラスの先輩方は、この作業をしてらっしゃるのですが

こういった、整備に手を抜かないのも、このクラスならでは 



レーティングなし、ワンデザインのヨット同士の戦いですから。
チームワークも然ることながら、数ミリ、数センチ単位のセッティングでも、差が出るそうです。
う〜ん。。。奥が深いっ 


でも、分解する



これって、艇のことを良く知る事ができる、一番いい方法だな。。。と、再確認



マストを下すまでは

あまりにも、ややこしい艤装の数々に、出来るなら分解なんてしたくないよー

また、組み立てられるか不安だな

というのが、本音でした(笑)
ですが、そんな、想いは一変に吹き飛びました 







(馬鹿げた事を思って、ごめんなさい
)

いざ、マストを下す作業に参加させて頂くと、なんて楽しいこと 

なるほど〜、こうなっているんだな。
と、発見の数々 

マスト上部の構造も、下からは見る事ができませんが、マストを倒してみると色々な仕組みを見る事ができました 

改めて、マストや艤装を隅々まで見て、構造を見て、ドラゴンの全てを見渡せた満足感 



普段、触る事のできないマストやスプレッダーも、すりすり





何だか、と〜っても愛おしい気持ちでタッチです(笑)
そして、先輩と不具合がないか全てのチェックをしました。
冬眠の間に、各自する事を確認し、2015年のシーズンは幕を下しました 



Dragonフリートの新年会が、行われました 



約30名の方が、参加され、とても賑やかな会となりました 

皆さんで、美味しい中華料理とお酒を頂きながら、歓談 

もちろん、お話は、ほぼヨット(ドラゴン)のお話しです 

我がチームも、艇長と先輩と、セイルのお話しや、艤装品を変えようか・・・などの作戦会議をしたり。
とても、楽しい会になりました 

来年の春からは、新しいチームも参戦されるという事で、レース艇の数も増えます。
年を増すごとに、このドラゴンフリートが色々と変化して行くのが楽しみです 



そして、マスト立ての前に宿題です 

スピンシートの作り替え。

ワンシーズンで、使用感たっぷりに。。。


ワンシーズンで、使用感たっぷりに。。。

それから急遽、ランナーをワイヤーからダイニーマへ変更する事になりました

チームのテーマでもある、トリコロールカラー 

今シーズンは、艤装のテーマはこれで行こう 



目立ってなんぼ 
が、我がリーダーのお言葉 



カラフルに、お洒落に楽しめるのがとても嬉しいです 


自分たちで出来る事は、自分たちでやる

不器用な私ですが、ロープの加工だけは、ちょろっと出来たりします。多分 

それを買って頂けて、たまに今回の様に、艇のロープ加工をお任せ頂けるという幸せなお話しです 

ちなみに、ダイニーマは簡単に加工しやすいです。

先輩が作って下さった、木製パーツ♪
手間暇を掛ければ掛けるほど、艇に愛着も増しますね

手間暇を掛ければ掛けるほど、艇に愛着も増しますね


そして、何より勉強になります。
イメージする、これって大切ですね 

ランナーに、どんな風に、どれだけの力が加わるのか 

レースでも触り、見て来ました。
私が、作っていいのだろうか 

ランナーって、何だか、とても重要な艤装品な気がする・・・

はい、その通りです 

責任持って、きっちり仕事しなさいよ 

と、頭の中で独り言 

ロープと向き合っている時間は、とてもマニアックで、楽しく



私にとって、大好きな時間であります 





早速、新調したランナーをセットします。
各艇の皆さんと協力し合って、マスト立てです
各艇の皆さんと協力し合って、マスト立てです

今回も、先輩方にご教授頂き、マストアップ 


まずは、マスト立てを設置します。

マストが立つと、何だかシーズンの始まりを感じました

マストが立つと、何だかシーズンの始まりを感じました

もうすぐ、始まるんだ〜、と実感 



ランナーのねじれをなおして。。。

STARBOARD・PORT!
ランナーも、ご機嫌にセット完了です

STARBOARD・PORT!
ランナーも、ご機嫌にセット完了です

さて、マストが立った後の作業です 

マストを下す時に、全てのコントロールラインをばらした訳ですが 

コクピットの中に潜り込み、ひとつひとつ、解体した個所を繋げて行きました 

本当に、解いた知恵の輪をまた一から絡ませて行く感じです。

でも、この作業こそが、改めてドラゴンの仕組みを学べるいい勉強

そして復習にも、なりました。
先輩にご指示頂きながら一緒に、着々と組み立てて行きました 

ふむふむ、と納得しながら、とても楽しかったです 

休日も、こうやって、ハーバーにいれることが幸せ 



今シーズンも、憧れのDragon Classで、沢山の喜びと感動に出会えますように 



そして、のろまなカメの修業は、まだまだ続きます 
